>ホーム >ご提案住宅


木曾檜の耐久性がいかに卓越しているかということを、実証してくれるのが貴重な歴史的建造物の数々です。1300年の風雪に耐え、今なお美しく芳香を失うことなく生き続ける世界最古の木造建築物「法隆寺」が、その最も象徴的な例と言えるでしょう。奈良時代の歴史書「日本書紀」には、「宮殿には檜を使え」と記されています。檜が日本特有の湿気に強く、優れた耐久性を持つことが、古代からすでに認知されていたからに他なりません。古来、木曾檜はわが国最高級の品質と評され、法隆寺五重塔や伊勢神宮、明治神宮、成田山湯島天神、寒川神社などの著名な神社仏閣、駿府城や名古屋城、江戸城などの築城にも使われてきました。現在も、神社仏閣の御造営用材として利用されています。

